良い奴に限ってモテない現実
高橋 優也 30代:モテないけど女の子とは仲良くなれる
三竹 沙枝 20代:他人を褒めるのが上手 だが本心ではあまり関心がない
占い師 老人:男女不問 ペテン師で相手の心を惑わす
高「おつかれーぃ!」
三「かんぱーい!」
高「ぷはぁー!くぅぅぅ!染みるぅー!」
三「はぁ…。おいし!」
高「食べ物何頼む?ここまじで何でも美味いんだよ。」
三「うーん、どれにしよっかぁなー!優也はどれが好き?」
高「え?俺?そうだなぁ…ここに来ると必ず頼むのは…あ、これこれ。」
三「へぇー、揚げ出し豆腐なんだぁー?」
高「そそ、ここの揚げ出し豆腐さ、上のとこ見て見な?とろろこぶが乗ってるんだよ。」
三「あー、おいしそー!じゃあこれたのも!あとは…アボガドとエビのサラダ!」
高「アボガドねぇ…。」
三「え?嫌い?」
高「あ、いや、食べたことないだけ!」
三「え?そうなの?じゃあやめる?」
高「いやいやいやいや、頼みなよ!俺も初めて食べてみるから!」
三「ほんと!?嬉しい!私アボガド大好きなんだ!へへへ。あとは…これもたのもっと!」
高(可愛い…やっぱめっちゃ可愛い…。)
三「優也はさ、最近仕事忙しいの?」
高「あー、うーん。まぁ、ぼちぼちってとこかな。」
三「そういえば優也ってさ、どんな仕事してるの?」
高「まぁ、お客さんの相談に乗ったり、後は外回りとかやってるんだよ。」
三「へぇー、大変そう。」
高「いやいや、そうでもないよ?」
三「そっかぁ。ご飯ってどうしてるの?」
高「一人で食べても味気ないしさ、近所の定食屋が我が家の台所ってとこかな!」
三「ふーん、いい人いないの?」
高「い、い、いねーよ!いたら定食屋のおばちゃんと仲良くなってねーしっ!」
三「いや、いても定食屋のおばちゃんとは仲良くしてよ!優也って人当たりいいし、すぐ人と仲良くなれるんだから!」
高「え?そうか?」
三「うん!だって私とも仲良くしてくれてるじゃん?」
高「ま、まぁ…そうだけど。」
三「優也ってさ、私の悩みとかも真剣に聞いてくれて…力にもなってくれたじゃん?」
高「え?あーそうだっけ?」
三「えー!覚えてないのー?」
高(覚えてますよ!ガンガンに覚えてますよ!なんなら一言一句覚えてますよ!)
三「あの時、私嬉しかったんだから…。」
高「え?え?お、お、覚えてるよ!沙枝ちゃんが元カレとのことで酷く落ち込んでた時だろ?」
三「うん。あの時別れる決意に背中を押してくれなかったら未だに付き合ってたかも…。」
高「あれは大変だったな。アイドルの追っかけまではよかったけど、その衣装を着せられて、挙句振付までやらされてたんだもんな。」
三「そうだよ。元カレ相手にステージみたいなことやらされて、「みんなー!今日はキュルミンのライブに集まってくれて!ありがとー!」って言えって言われて冷めたんだから。」
高「しかしよかったな、別れられて。」
三「うん、優也のおかげだよ!」
高「そっか。」
三「でも優也って困ってる人がいると何だかんだで助けてあげたりするじゃん?」
高「誰でも彼でもってことはないけどな。」
三「だから女の子にモテそうなのに…。」
高「俺がモテるとか笑えるだろ!あーあ、モテてみてーなぁー!」
三「あ!料理来た!わぁー美味しそう!」
高「あったかいうちに揚げ出し食ってみ?まじで美味いから!」
三「ほんと!?じゃあ、いただきます!…あ、おいし!」
高「だろ?ここのほんとうめーんだよ!」
三「優也っていつも美味しいとこ連れてってくれるよね!優也の彼女になる人みんな太っちゃう!」
高「あー、確かに。昔付き合ってた人、俺と付き合ってから太ったって言ってたわ。」
三「でしょー?きっとその彼女…元カノさん?優也とのご飯が楽しかったのかもねー?」
高「そうなんかなぁ。結局最後は自然消滅だったけどな。」
三「そうなんだ??じゃあその元カノさんがわがままだったのかもね!」
高「確かにわがままだったなぁ。なんでわかったの?」
三「ん?だってわがままって叶えられれば叶えられるほど、その限度は高くなってくじゃんん?」
高「うん。」
三「優也と付き合っておいしーものたーくさん食べるくらい、優也のすすめられたものをおいしー!おいしー!って食べてたのに、何がきっかけかわかんないけど、理由も告げずに自然消滅したんでしょ?」
高「うん、まぁ。」
三「優也じゃ叶えられない、叶えるのが難しくなるくらいわがままになっちゃたのかなぁって。」
高「なるほど。確かに。次の日が仕事でも夜中に電話かけてきたりしてた。最初は電話に出てたけど、次第にスマホをミュートにして寝るようになったもんなぁ。」
三「そりゃそうだよ。優也がお仕事頑張ってるのに私なら寂しくて声が聴きたくても我慢するもん。」
高(え?「私なら…。」って俺と付き合ってたらとかっていう想像の下の話??)
三「それで、会った時はぎゅーっていっぱいしてもらうの!我慢したご褒美に!」
高(ちょーーーーーきんちょーしてきたー!もしかして?もしかすると…??)
三「私ならそれだけで満足!あー、嬉しい!ってなるもん。」
高「そ、そか。と、とと、ところでさ…。」
三「ん?」
高「そ、そそそのぉ…沙枝ちゃんはさ、さ、最近どーなのよ?」
三「最近?あー、仕事?相変わらず忙しーよー?」
高(じゃねーーーー!そうじゃねーだろこの流れは!!)
三「なんかさ、副主任に今度なるんだって。」
高「え?そうなの?でもまだ入ったばっかの会社じゃね?」
三「うん。主任の仕事手伝ってたら上に掛け合ってくれて、それで今度の辞令で副主任にしょーかくします!」
高「へ、へぇーすげーな。」
三「でね?でね?この主任がさ、ちょーイケメンなの!」
高「イケっ…イケメン!?」
三「うん!仕事に煮詰まってるとコーヒー淹れて私のデスクに差し出してくれたり、プレゼンの資料集めの時とかもある程度の資料を用意しておいてくれたり!」
高「そ、そ、そうなの!?」
三「はぁー…あんなイケメンって見つけた時には既に人のものなんだよねぇ…。そりゃそうだよねぇ。ほっとかないよねぇ。」
高「あ、彼女いるんだその人?」
三「ううん、既婚者で2児のパパ。子供めっちゃ可愛くてさ!」
高(お、お、お、お…ギ、ギリギリセーフ…。)
三「毎週公園とか遊園地行くみたいなんだけど、必ず月曜日は自分のデスクにその時に子供と撮った写真飾ってるの。一回奥さんの写真も見たけどすごく綺麗な人だったなぁ…。」
高「そ、そっか。じゃあ、沙枝ちゃんってさ…。」
三「ん?」
高「そのぉ…、いい人いないんだ?」
三「うわっ!これ、からーい!私辛いの苦手ぇー!」
高「え?あ、じゃあそれ俺が食べるから他の食べなよ。」
三「うん。ありがと。やっぱ優也って優しいね!」
高「いや、俺は腹に入るなら何でもいいだけだよ。」
三「あー!そういうの良くないよ?」
高「え?」
三「優也は優しいよ?素っ気ないところもあるけど、それが女の子によってはキュンって来る子もいる。」
高「う、うん。」
三「でもね?「腹に入るならなんでもいい」とか言っちゃダメ!」
高「そうなの?」
三「そうだよー!それじゃなんか「あー嫌々なのかなぁ~?」とか「悪いことさせちゃったなぁ~」とか思わせちゃうじゃん!」
高「そうなの?」
三「ほんと優也ってそういうところ鈍感だよねー。「腹に入るならなんでもいい」じゃなくて、「そっかぁ、辛いの苦手なのかぁ。俺は平気だからもらうね?」とか言えればいいのに…もう。」
高「あー、そっかぁ。」
三「そうだよー。そしたら女の子だってそんな優しさに惚れちゃったりするんだよ?」
高「沙枝も…そうなの?」
三「私?うーん、まぁ私なら相手に食べられないって押し付けちゃうけどね?」
高「なんだそれ。」
三「だって今は優也の話してるんだもん。あ!これ美味しい!優也にもとってあげる!お皿頂戴?」
高「お、おう。」
三「へへへ。私ねぇ、結構男の人にこうしてとってあげるの好きなんだよねぇー。」
高(あーもう!なんだ?どっちなんだ?俺に対して恋愛論を言ってるのか?それとも単なるアドバイスなのか??)
三「はい、どーぞ!」
高「ありがと…あ、美味い…。」
三「ね?ね?こうして人と一緒にご飯食べて一緒に美味しいねーって言えるのって幸せだよねぇー?」
高(あーもう…ほんと限界。何この子。もうコクっちゃおうかなぁ…。)
三「優也はさ、女の子とどんな時間を過ごすのが好きなの?」
高「俺?そうだなぁ…、なんかさ、欲は言わないけど、散歩とかで手をつないだり、家でゆっくり一緒に映画観たりとかしてのんびりした時間を過ごしたいかな。」
三「あー、いいね!コーヒー淹れて、クッキー食べながらとか?」
高「そういうのもいいけど、アクションものの映画なら真っ暗な部屋のソファーでポップコーンにコーラかな?」
三「あはは!それもう死亡フラグじゃん!後ろから殺人鬼にやられちゃうシーンだよ!」
高「俺は洋画に出てくる非番の警官か?」
三「優也、死なないでね?」
高(え?なにそれ??どうゆう意味??)
三「多分そんな死に方したら笑っちゃうかもだから!」
高(ですよねぇー。俺が死んだら寂しいとか言われると思って期待しちゃったじゃん!!!)
三「さーて、次は何飲もっかなぁー!うーん、あ、これにしよ!」
高(はぁ…。うじうじ考えてても仕方ないしなぁ…。)
三「なんか飲む?同じのがいい?」
高(でも答えを聞くの怖いし…。どっちつかずな距離かも知れないけど、それすらも無くなりそうで…。)
三「ん?どうしたの?」
高(えぇ~い!悩んでても仕方ない!気合入れろ!俺!)
三「もしかして酔っちゃった?」
高「あ、あのさ!」
三「うわっ!びっくりしたぁー。なに?どうしたの?」
高「なんで俺と仲良くしてくれてんだ?」
三「なんでって…だって優也とこうしてる時間、楽しいもん!それに…」
高(もうこの言葉に気持ちを乗せるしかねぇ!)
三「なーんか妙に落ち着くんだよねぇー。」
高(よし!言うぞ!)
三「優也って優しいからさ、きっと彼女になる人は幸せなんだろうなぁ…。私もそんな人現れないかなぁ~。」
高「…じゃあ…さ、俺の…彼女になる?」
三「え?私が優也の??」
高「沙枝!」
三「ん?なに?」
高「俺…ずっとお前が好きだった!いや、違う!好きなんだ!」
三「え…?」
高「でも中々言い出せなくて、こうして過ごす時間だけでもいいかなって…。だけどやっぱりずっと一緒にいたいって、そう思うんだ!」
三「優也…。」
高「いつも沙枝がどうしたら楽しんでくれるかとかずっと考えてた!好きだって言えないならせめて沙枝が喜ぶことがしたかった!」
三「…。」
高「だから…だからさ!俺とつきあ…」
三「ごめんなさい!」
高「早い!即答!」
三「いやぁー…ね?ほら、一緒にいて楽しいよ?でも…彼女になるのは…。」
高(おまっ!俺のことめっちゃ褒めてたじゃん!!!)
三「なんかさぁ、うーん。そういうんじゃないんだよなぁ…。」
高「な、なにが…?」
三「なんだろ、一緒にいて落ち着くよ?でもね?落ち着くだけなの。優也君、優しいから…。」
高「優也「君」!?」
三「いっぱいいいところあるよ?うん!別に嫌いとかじゃないからね?」
高「優也「君」!?」
三「私はただ、この時間を穏やかに過ごせればいいかなって…。」
高「ほ…ら…。」
三「え?」
高「ほーら…」
三「なに?聞こえない!」
高「ほーらね!」
三「うわっ!ちょっと!いきなり大きな声出さないでよ!」
高「みーーーーーーーんなそうやって俺のことフルじゃん!」
三「いや、私は別に…」
高「あんだけ俺のこと褒めてもこうして断るじゃん!」
三「それは恋愛と友達とじゃ違うっていうか…。」
高「結局俺なんていい人止まりなんだよ…。」
三「そんなことないよ!」
高「やめろよ!…慰めんなよ…。」
三「きっとふさわしい彼女出来るって!高橋さん!素敵だもん!」
高「とうとう苗字で呼ばれたーーーーーー!」
三「私は高橋さんの彼女にはなれないけど、必ず素敵な人と出会えるから!ね?がんばろ!高橋さん!」
高「なに笑顔で傷口開いてキムチでも漬けるのか?ってくらい唐辛子ぶち込んできてんだコイツ。辛口ってか?二つの意味で辛口ってか?」
三「まぁ、ほら!ここのお店も美味しかったし、おしゃべりも楽しいし!だから…あー、ほら!この後あそこ行こ!ダーツバー!ね?元気出して?」
高「落ち込ませる原因作った張本人が…なに励ましてんだよ…。」
三「なんか…ごめん。悪気はないの。」
高「もういいよ…。勝手にその気になって舞い上がったのは俺の方だし。」
三「ごめん…。」
高「この気持ち落ち着かせるのに時間がかかると思う。ごめん。今日は帰るわ。」
三「高橋さん…。」
高「…追い打つねぇ。」
三「やだ…。」
高「なにが?」
三「そんなのやだよ…。」
高「だからなにが?」
三「だってこういう時、大半の男の人って連絡くれなくなったり、離れてったりするじゃん…。」
高「まぁ、そうだろうな…。」
三「そんなの私いや!」
高「沙枝…。」
三「こうして食事したりお酒飲んだりする時間が楽しいもん!だから絶対いや!」
高「え?ちょっと…なんかよくわかんないんだけど、俺とは一緒にいたいの?」
三「…うん。」
高「うーんと、それは付き合ってくれるってこと?」
三「それはない!」
高「ぐはっ…!も…う…気丈にふるまっても…倒れそう…。」
三「彼女にはならないけど、この話はもうこれで忘れてこれからも一緒にご飯たべよ!うん!ね!優也!」
高(この時俺は闇を見た…。その闇の向こうから沙枝の視線を感じた…。これが全て夢だったら…そう思って目覚めた朝だった。どうやって帰ったか、その記憶すらままならない…。ただ、耳に残った…)
三「これからも一緒にご飯たべよ!うん!ね!優也!」
高「あーーーーーー!もぉーーーーー!いっつもこんなんばっかだーーーーー!こんなことになるとは思ったけどやっぱりお前もかいっっっ!!!!」
「完…?」
その後のエピソード(やるかどうかは成り行き次第)
高「ということが五年前にありました。」
占「ほぉ、それで?」
高「結局、それから2年は沙枝とは変わらない関係が続きましたが、沙枝は会社の主任と不倫を始めてしまい…。」
占「お前さんは捨てられたのだな?」
高「はい…それから3年が経過しても、結局は沙枝のような女性しか現れず、未だ独身です。」
占「そりゃお前さんが悪い。」
高「え?」
占「想像してみぃ…目隠しで極寒の雪山に放り出されたとする。そこにたどり着くまでに雪山登山をするわけじゃが、相当な体力を消耗しておる。」
高「は、はい…。」
占「目隠しされた状態で、「水風呂」と「温泉」があるとする。」
高「はい…。」
占「お前さんならどうする?どっちかに入らなければならないとしたら…。」
高「どうするって…、どっちかに入らなきゃならないなら自分の勘に頼るしかないです。」
占「そうじゃろ…。じゃあ、もう一つ足してやろう。もし水風呂に入ってしまった場合、温かい毛布、温かいスープが得られる。一方、温泉に入った場合、そこでのんびり過ごせる快適な時間を与えられる。それならどうじゃ?」
高「温泉の方を選びたいと思います。」
占「水風呂を選んだ場合は?」
高「うーん、温かい毛布と温かいスープか…。多分、今それを想像しても体感してるわけではないので、それっぽっちかと思ってしまいますが、取りあえずは補填がある分、万が一水風呂に入ってしまっても何とかなるかなと思います。」
占「そりゃお前さんがまだ若くて体力があるからじゃな。ワシのようなおいぼれじゃ、ショックで死んでしまうかもしれん…。シャーッシャッシャー。」
高「笑いごとではないことでしたね。そう考えると非常に難しい問題です。」
占「そうじゃろ?」
高「しかし、なぜそのような質問を俺にしたんですか?」
占「あてはめてみぃ。お前さんを頼ってきているおなご達は、心が極寒だとするじゃろ?」
高「はい。」
占「その頼った相手が水風呂か温泉かわからん状態…目隠しの状態じゃ。」
高「あー、はいはい。」
占「じゃが、お前さんはその目隠しの状態であるおなごに温泉の場所まで導いておる。」
高「ま、まぁ。そんな寒い中、疲れ切ってるわけですから、温泉を選ばせてあげたいですよね。」
占「じゃろ?それがお前さんの優しさじゃ。じゃがな?温泉に浸かったおなごにお前さんは水風呂へ入れさせようとしておるんじゃ。」
高「え?どういうことですか?」
占「まだわからんのか…お前さんは相当な馬鹿者じゃ。」
高「ばか…もの…。」
占「心が疲弊したおなごに温泉という優しさを与え、そこでぬくぬくしとるのに、お前さんはその相手に告白という水風呂を与えておるのじゃ。」
高「え?俺そんなにひどい事してるんですか??」
占「そりゃそうじゃろ。お前さんから告白されることで水風呂のような緊張感を与え、その先に満足できるだけの毛布なのかスープなのかはそのおなごが決める事じゃ。」
高「…はぁ。」
占「お前さんじゃったらどうする?今までぬくぬくしてたのに、なんで今更になって水風呂に入るんだ?ってならんか?」
高「仰る通りですね…。」
占「じゃろ?じゃが、お前さんは心が優しすぎると同時に、人に嫌われたくないから温泉を選ばせてしまうんじゃ。」
高「なるほど…。」
占「まぁ、それがお前さんのよいところではあるが、それじゃおなごはついてこん。それにお前さんにとっても、きっと関係性が恋人同士になるだけで、支えにはなってもらえんじゃろうて…。」
高「そうですかね…。」
占「ワシにはわかる。お前さんは頑張りすぎなんじゃ。もう少し他人に頼ってみるもんじゃぞ?」
高「まぁ、自分ではこの生き方が身についてしまってるんで難しいかもしれません。」
占「はぁ…。お前さん、まだ生命力が低い暗示が出とる。話を聞いたが、あまりにも不幸せじゃな。本来なら会員にだけ案内しとるんじゃが、特別にお前さんが元気になるならこれを持ってみてはどうじゃ?」
高「え?これは…?」
占「純度の高い結晶のブレスレットじゃ。」
高「いや、こんな高価そうなもの俺には…。」
占「なにもやるとはいっておらん。会員にだけ10万で販売しているところ、お前さんの不幸話を聞いてたらわびしくなってのぉ。3万でええぞ。」
高「え!そんなに安く!?」
占「必ずしもこいつが導いてくれるわけじゃない。あくまでお守りみたいなもんじゃが、お前さんの気運を見ると、どうやらこやつと相性が好さそうじゃ。」
高「あ、ありがとうございます!え、えっとぉ…1、2、3…はい、3万円!」
占「幸せになるんじゃぞ…。」
高「あのぉ…。」
占「なんじゃ?」
高「領収書ってもらえます?」
占「はぁ?」
高「家計簿つけてるんで、出来れば欲しいんですけど…。」
占「まぁ、いいじゃろ。その代わり会員がいる手前、口外するでないぞ?」
高「はい!ありがとうございます!」
占「ほれ、それじゃ達者でな。」
高「はい!よし!俺は生まれ変わるぞ!これでやっと俺にも彼女ができるかも!占い師さん!ありがとうございました!」
占「ほっほっほぉ…行ったか。ありゃダメじゃろな。騙されやすい男じゃ。千円で販売してるブレスレットじゃが3万にバケた…シャッシャッシャー!」
高「あ、もしもし。警部。はい、霊感商法をしてると通報のあった店に潜入しましたが、聞いてください!僕にもまだ彼女が出来るチャンスがあるそうです!え?あ、いやまぁそうなんですけど。あ!で、運気が上がるブレスレットを格安で譲ってくれたんですよ!これでなんか…仕事やる気出ちゃいました!はい…はい…あ、じゃあ応援頼みます。これからも彼女が出来るように頑張ります!え?そっちじゃない?あはは。」
完